少し前まで韓国国内でしか購入できない(そのかわり激安で、エキス1本600円とかで買えたらしい)ということだったワンシング(Onething)。
それが、日本でQoo10の公式ショップ経由、または楽天経由で簡単に購入できるようになったので、最近すごく話題ですよね。
日本向けには若干値段高めになるのは致し方無し。今回私もQoo10のメガ割に合わせて、3種類購入してみました。
結論。ワンシング(Onething)は、良かったの?悪かったの?

結論から先に言うと、私は買ってよかったです。
沢山の方からも勧めていただきましたが、勧めてくださった方ありがとうございます。
私が購入したのは、センテラアジアチカ(ツボ草エキス)、ヨモギ、ブロッコリーの3種類ですが、どれもノー刺激で、シャバシャバの水っぽいエキスなのに思った以上に保湿されるし、何度も使ううちにちゃんと肌が良い方向へ変化しているのが感じられました。
センテラアジアチカでコインマスクパックをした後は、ちゃんと肌が沈静された感じがわかるし、ヨモギパックの後は何となく皮膚の赤みが落ち着く感じもしました。
何より、余計な添加物や成分が入っていないシンプルな処方なのが安心で、とても使いやすいです。
一般に、アンプルなどはエキスだけでなく人為的にビタミンを添加したりして、有効成分の濃度を高くしているので、それに比べれば効果は穏やかだと思います。
私は普段、かなり攻めのスキンケアをしたがるタイプなので、この穏やかさが逆に新鮮です。
使った翌朝から肌が変わる!というような激しい作用はないけれど、おそらくリピすると思います。
ワンシング(Onething)の特徴
ワンシングの特徴とこだわりは、以下のようです。
- パッケージのコストを徹底削減。
- マーケティング費用を徹底削減。
- 安全な品質、信頼できる材料(全成分、EWG1等級)を使い、消費者に情報を公開する。
- 100%植物原料。
- フェノキシエタノールや合成保存料、添加物不使用。
- 皮膚刺激性試験で無刺激判定。すべての肌タイプに使える。
- 一つの原物(ヨモギ、ツボク草、ドクダミなど単一原物)のみを使用してエキスを抽出し、その後精製水で薄めていない、100%エキスである。
(公式サイトによれば、天然の保湿/防腐な役割をする天然保存剤(1、2-ヘキサンジオールとブチレングライコール)を含む100%なら、抽出物だけの含量は全体の約95~98%前後だそうです。) - 添加物としてグリセリンが入っている製品は”モイスチャープラスクリーム”1つの製品だけ。
ワンシングのエキス(化粧水)の抽出方法は、大丈夫?【メーカーに質問してみた】
日本でよく見るパターンとして、何らかのエキスとかオイルを安く売っている時は、それらのエキスは有機溶剤やアルコールで溶かしだしてそのままパック詰めされたものだったりすることがあります。
もちろん有機溶剤の中にエキスが溶け出しているので、有機溶剤も一緒に入ったままです。
そのあたりも心配だったので、製法について「ワンシングの中の人」に質問してみました。

エキスの抽出方法は、有機溶剤等に溶かして抽出しているのか、蒸留法や圧搾法なのか、どのような方法でエキスを抽出しているか教えてください。
エキスの抽出方法は、有機溶剤等に溶かして抽出しているのか、蒸留法や圧搾法なのか、どのような方法でエキスを抽出しているか教えてください。

インジンヨモギ、ツボクサ、ドクダミは低温高圧熱水抽出法で製造されています。
その他、みかん、ブロッコリー、カレンデュラ、ハトムギなどは熱を加えず、onethingならではの低温長期熟成抽出法及び特殊工程により製造しています
さすがです!
ビタミン類を壊したくない、みかん、ブロッコリー、カレンデュラ、ハトムギなどは熱を加えてナーイ!
インジンヨモギ、ツボクサ、ドクダミはも、有機溶剤使ってナーイ!
きちんと答えていただいたので、安心して購入できました。
またワンシングの製品は、天然原物を直接使用して抽出した後、化学的な防腐処理はされていないとのことです。
エキス中に含まれる成分は、保湿/防腐の役割をする天然の保存剤(1、2-ヘキサンジオールとブチレングライコール)が2~5%と、純粋なエキス98~95%だけだそうです。
そして、界面活性剤を含む製品も無いそうです。
あと1点、個人的に疑問なのは…
ワンシングに限ったことではなくて、こういった天然素材ものやオーガニックものの化粧品によく思うのですが。
ビタミン類って、一般にそのままの姿だと水分に対して不安定なので、化粧品に含むときは「誘導体」のような安定的な姿に状態を変えて含まれていたりするわけですが、「天然の植物素材そのままエキス」の場合はさすがに誘導体にはなっていないよね…?という点。
ということは、結構不安定な状態なのだろうか?
⇒ これについては、開封したら半年以内に使い切ってほしいそうです(By. ワンシングの中の人)。
ワンシング 各エキスの作用・効果 一覧表【まとめ】
それぞれのパッケージの裏面を、Google画像翻訳してみました。う~ん、何となく何を書きたかったのかはわかるような。



現時点でQoo10で購入できる、各製品のまとめです。
Qoo10公式にも商品説明がありますが、一気に比較できる表が無くて1製品ずつ見ていかないといけなくて結構イライラしたので、自分で表を作りました(笑)。
ツボクサエキス | 皮膚疾患の治療薬として使われていたツボ草のエキス。肌鎮静・再生作用。 抗酸化作用。色素沈着の改善。 小さな吹き出物、赤いトラブル等の沈静、炎症を抑える。 |
青みかんエキス | 済州島で8~9月の間だけ収穫を許されている青みかんのエキス。 ビタミンC、ポリフェノール、フラボノイドが豊富。カロチノイド、ペクチン含有。 炎症の原因のNO(Nitric oxide)を抑制し、炎症を緩和。 ヒアルロン酸を増加させて 保湿力を高める。 シワ改善。肌トーンの改善。色素沈着の緩和。抗炎·抗菌 |
ガラクトミセス培養液 | 酵母ペプチド、ビタミンB1、B2で肌に透明感。 アミノ酸、酵素タンパク質、有機酸、ミネラル豊富。 明るくツヤのある肌に導くセレニウム、ゲルマニウム、カルシウム、マグネシウムが含まれている。 古い角質の除去、明るくて透明な肌、トーンアップ |
ドクダミエキス | 血管中の老廃物を排出するクエルシトリン豊富。 ポリフェノール、アミノ酸、脂肪酸。 老廃物の排出、頭皮ケア、皮脂の改善、化膿性ニキビ改善。抗酸化作用。 |
カワラヨモギエキス | ビタミンA、ビタミンC、ナイアシン、各種ミネラル。 小さな吹き出物、赤いトラブル等の沈静。毛細血管の劣化改善。 熱を下げる。血液浄化。弾力とツヤを出す。細胞機能強化。 |
ハト麦エキス | アミノ酸豊富。カルシウム、ビタミンB、鉄分。 老廃物排出。角質除去。シミそばかす緩和。乾燥オイリー肌の保湿に。 |
トウキンセンカ花エキス | 鎮静の花カレンデュラ(ポットマリーゴールド)のエキス。 ビタミンA、B、Eをはじめ、テルペノイド、カロチノイド、フラボノイド、サポニン、βカロテン含有。 火傷からニキビまであらゆる皮膚トラブルの治療薬。肌荒れ改善。 フラボノイドの強力な抗酸化作用と鎮静作用。 傷の治癒。肌再生。炎症を抑える。保湿。 |
ヒアルロン酸エッセンス | 保湿。肌の奥まで満たす、高分子と低分子のいいとこ取り。 肌表面と内側、W保湿。弾力、しわ改善 |
ブロッコリー | ビタミンC、A豊富でシワと美白ケアをサポート。 ブロッコリーに含まれるスルフォラファンに、紫外線を防いでメラニン合成を阻害する作用あり。 色素沈着予防。敏感肌の鎮静。 |
さらに詳細は、ワンシングの公式Qoo10を御覧ください。
Qoo10上で質問を投稿すると、結構早く回答してくれます!